「働きやすさ」と「働きがい」が
実感できる
魅力ある福祉・介護の職場を。
高知県福祉・介護事業所認証評価制度とは
福祉・介護職員の育成や定着、利用者満足度の向上につながることが期待される以下の取組みについて県が一定の基準を定め、この基準を満たしている法人(事業所)を認証するとともに、認証取得に向けた事業所の主体的な取組みを県が強力にサポートするものです。
評価項目
- 新規採用者の育成体制
- キャリアパスと人材育成
- 働きやすい職場環境
- 質の高いサービスを提供するための取組み
- 社会貢献とコンプライアンス

認証介護事業所一覧
目的
- 良好な福祉・介護職場の整備による職員の離職防止
- 福祉・介護業界のイメージアップによる新たな人材の確保
目指す姿
この制度が契機となって、働きやすさとやりがいが両立する良好な職場づくりが進み、職員の定着とスキルアップの実現がサービスの質や利用者のQOLの向上につながる、それがまた職員のモチベーションの向上とさらなる取組みにつながる、といった好循環をより強力に機能させることを目指しています。

認証までのフロー

認証取得に向けた県のサポート
参加宣言を行った事業所は、県のサポートを受けながら、制度の整備や組織の活性化を図ることができます!
サポートは全て無料でご活用いただけます。
取組支援
ガイドブックの配布項目別支援セミナー
の開催
(各テーマ年2回)地域に出向いた
セミナーの開催集合相談会
の開催
(介護事業所のみ)個別コンサルティング
の実施
※個別支援が
必要と判断した場合
(介護事業所のみ)
認証事業所のインセンティブ
- 就職フェアや求人票での認証マーク使用など、学生や求職者に認証事業所としてアピールできます!
- 職場体験先として優先的に紹介するなど、人材確保の機会を提供します!
- 県のHPや広報誌等を活用し、認証事業所を広く県民に紹介します!
- 研修受講費を補助します。(上限5万円)
- 「県の認証を受けた事業所」として地域住民や利用者のご家族、関係者などから認識されることで信頼につながります!
