有限会社 ライフ
1法人情報
2人材育成情報
人材育成方針 | 利用者のために何が出来るのか、個々やチームとして考え行動できる人材を育てる。 |
---|---|
新任職員教育の特徴 | 入社後すぐに社内で新任研修を実施し、育成計画に沿って、業務については教育担当者から指導を受け、定期的な面談を行うことで確認を行い、不安等のフォローも行っている。 |
職員研修の特徴(内部・外部・自己啓発) | ・内部研修:担当者を決め、月毎に必要な研修を行い、事故等に対してはケア会議を開き、職員全体で事例の検討を行っている。 ・外部研修:職階ごとに必要な研修以外にも、外部からの研修案内を掲示し、参加希望も受付ている。 |
資格取得支援 | ・受験、研修等の勤務調整 ・受験に必要な受講費用の貸付制度あり |
3給与情報
新卒者給与月収(基本給) | ◆147,840円 |
---|---|
主な手当 | 通勤手当、夜勤手当(1回5,000円)、役職手当(介護主任20,000~)、資格手当、研修手当 |
給与総月額のモデル | ◆採用後5年目:202,800円(介護主任、役職手当、夜勤手当含む) ◆採用後10年目:300,560円(管理者、役職手当、資格手当、夜勤手当含む) |
昇給 | 有 |
賞与 | 有(年2回) |
退職金 | 有 |
4働きやすさ情報
休暇制度 | ◆年間休日:107日 ◆年間有給休暇付与日数:11日~20日(※ただし採用半年は10日) ◆年間有給休暇取得率:32% ◆特別休暇内容:慶弔休暇他 |
---|---|
職員一人当たりの残業時間(年間平均) | 80時間 |
出産後復帰・子育て支援に関する取組み | ・諸制度の資料配付と説明 ・復帰前面談の実施や本人申請により、職員の希望に添った勤務体系や業務内容の相談 |
育児や介護の両立に関する取組み | ・育児介護休業規程策定 ・時短勤務等、勤務時間の調整 |
健康管理に関する取組み | ・インフルエンザ予防接種費用、定期健診費用の補助 ・ストレスチェックの活用 |
業務負担軽減に関する取組み | ・ノーリフティングケアに取り組んでおり、福祉機器の導入や内部・外部研修を実施 |
その他 | ・当法人では作業員を採用し、介護職員が介護に従事できる仕組みを整備している。 ・育児休業取得率100% ・定年を70才に引き上げ |
5社会貢献活動
・認知症サポーター養成講座への講師派遣
・高校への講師派遣、学生の現場実習の受入れ
・町内会への加入
6これが当法人の魅力です!
入社当初は認知症の利用者への対応方法が掴めず不安でしたが、新人研修や分かりやすい指導があり、すぐに仕事が楽しいと思えるようになりました。また、妊娠中には身体に負担のかからない業務内容へ変更してもらい、育児休暇中には連絡を取り合い復帰後スムーズに業務につくことができました。勤務しながら、介護福祉士・介護支援専門員等も取得する事ができ、キャリアアップを目指すこともできました。